
- パラスポーツ
- 陸上競技 / Athletics
走る、跳ぶ、投げるという人間の基本的な運動動作がベースとなる競技です。パラリンピックに出場する選手の約4分の1が陸上競技に出場します。
⚫︎用具
『義手』『義足』『レーサー(陸上競技用車いす)』
⚫︎クラス分け
『T』トラック競技(競走、跳躍種目)
『F』フィールド競技(投てき種目)
『T11、F11~T13、F13』視覚障害 『T20、F20』知的障害 『T31、F31~T34、F34』脳性まひ(車いす)
『T35、F35~T38、F38』脳性まひ(立位) 『T40、F40、T41、F41』低身長症
『T42、F42~T44、F44』下肢切断 『T45、F45、T46、F46、T47』上肢切断
『T51、F51~T54、F54、F55~F57』脳性まひ以外の車いす(頸髄損傷、脊髄損傷、切断、機能障害)
『T60、F60』聴覚障害(パラリンピック種目ではありません)
*小さい数字ほど、それぞれの障害の程度が重いことを示します
⚫︎競技種目
競走=100m~フルマラソン、リレー 跳躍=走幅跳、走高跳 投てき=砲丸投、円盤投、やり投、こん棒投
★ここが見どころ!
視覚障害の選手は、「ガイドランナー」と呼ばれる伴走者と一緒に走ります。選手と息を合わせ、歩幅を合わせ、コースの曲がり、他の選手の様子などの情報を選手に声で伝えながら走ります。選手のパフォーマンスを上げるため、ガイドランナーは、情報を取捨選択したり、事実と違う情報を伝えたりします。


和田伸也 アジア新記録 2021ジャパンパラ陸上競技大会 T11 800m

大島健吾 アジア新記録 2021ジャパンパラ陸上競技大会 T64 100m

新保大和 日本新記録 2021ジャパンパラ陸上競技大会 F37 円盤投

道下美里 アジア記録 関東パラ陸上 T11 5000m

和田伸也 アジア新記録 関東パラ陸上 T11 5000m

日本パラ陸上 T38 T47 女子400m

日本パラ陸上 T54 男子 100m 決勝 生馬知季が大会新で優勝
- 1
- 2